満開の桜と千古の家を彩る花菖蒲
桜の名所100選の丸岡城公園
竹田のたけくらべ広場のしだれ桜
竹田の千古の家と花菖蒲
竹田のキャンプ場と竹田峡谷 水の豊富な総合グリーンセンター(ウッドリーム他)
夏はたけくらべ広場はキヤンパーでいっぱい
竹田川の上流 約10km続く竹田峡谷
水遊びに興じるウッドリーム来所者たち
竹田川は丈競山の東北の加越山地に源を発し、竹田深山の谷水を集めて上竹田橋まで約10kmの峡谷部をなしています。これより竹田盆地の水流を集めて、川上橋までの約8kmの峡谷部をなし、その後約27kmの平坦部を曲流して三国に至り,九頭竜川に注いでいます。竹田地区には、たけくらべ広場のキャンプ場とたけくらべ温泉宿があり、多くの人々の憩いの場となっています。
紅葉が映える竹田地区と丸岡城公園 豊かな実りの秋
黄金の絨毯 コシヒカリの里
丸岡城築城400年を記念して造成された公園
丸岡の特産物「そば」の花が満開
幻想的な佇まい 白銀の丸岡
年末年始には竹の和風行灯が演出する称念寺
お静民話が昔を忍ばせる白化粧の丸岡城
故郷の山 丈競山
延元3年(1338)新田義貞が燈明寺畷(なわて)(福井市)に戦死したとき、北朝方の将斯波高経がその遺骸を当寺に埋葬したといい、唐門の奥に木立に囲まれて義貞の廟所が現存している。墓は高さ2.6m余りの大きな五輪石塔で、天保8年(1837)、義貞の500回忌にあたり、福井藩主松平宗矩(むねかね)が義貞の古い墓石を埋めてその上に建立したものという。県指定の史跡である。
Copyright(c) 2010 M.matsumoto Company. All rights reserved.