ロックウールをつかった創作手順
ロックウール栽培の挿し木の仕方をご案内いたします。
動画でのご案内はこちらへ
![]() |
@まず最初にロックウールに触る前に、 ゴム手袋などをしてください。そして、 よく濡らしてください。乾燥していると粉塵が飛び肌に触れるとチクチクします。もしチクチクするようだったら、 コロコロなどで取ってくださいね。 |
![]() |
Aプラスチックや陶器などいろいろな容器を使うことができます。大きさに合わせてロックウールを隙間や空洞ができないように、ピンセットなどを使って、 やわらかめに詰めてください。 |
![]() |
B次につまようじや串など使って、深さ2センチくらいの穴をあけてください。 |
![]() |
C挿し木したい植物の新芽の先端、3〜5センチぐらいをカミソリなどで切り取ってください。埋まる部分の下葉を書き取り、あけた穴の中に挿し穂を差し込んでください。そして軽くおさえてください。 |
![]() |
D同じようにして全体に挿し木してください。そして挿し終わったらたっぷりとシャワーするようにしてください。これで挿し木は完了です。 |
挿し木後は、直射や風があたらないところに置き、毎日シャワーをしてください。発根温度は20度前後がいいので、加温するなり、時期を待って行うようにしてください。
順調にいけば2週間くらいで発根してきます。
全体的に発根が確認できれば、できあがりです。
その後、生育に合わせて液肥を与えてください。
ロックウールは、いろいろな植物を簡単に発根させることができる素材です。
挑戦がいのある作業ですが、以外に簡単に手軽にできます。
shell garden maeda の取組み
日々、いろんなシェルポッドや植物を取り扱っています。
置きたいサイズや形状などどんどんリクエスト頂けばご要望にお応えできるよう努めてまいります。
ただいまテスト中
水上に浮くシェルポッドをただいまテスト中です。何かとたいへんデス。。
挿し木の栽培もしています。
大きい観葉植物から小さい多肉植物もいろいろつくっています。
店長からのお知らせ
お部屋やテラス・ベランダにおく
シェルポッドは当社のオリジナルです。
同じものはひとつも作れませんので
あしからずご了承ください。
◇おすすめは、ロックウールをつかったシェルポッドをいかにデザインするかなので、今回のおすすめは、比較的小さいシェルポッドをおすすめします。
更新情報・お知らせ
2016/04/24 ロックウールをつかった簡単な挿し木の説明動画をアップしました。
- 2015/08/30
- サイトオープンしました。お気軽にお問い合わせください。